当社は、ERPを中心とする基幹系システム開発・運用フェーズで運用保守サービスであるAMS(Application Management Service)をはじめとして、各種サービスを提供しており、その過程で、「個人情報」を直接的あるいは間接的に取り扱っております。
情報サービス企業として、そのような個人情報を取り扱うことの社会的責任は極めて高く、個人情報の適切な管理は最も重要かつ基本的な事項であると考えております。
当社は、このような認識のもと、個人情報保護に関する方針を下記のとおり定め、個人情報管理に係る社内の仕組みの策定、実施、維持、改善を図っております。
制定:2004年12月20日
改訂:2006年11月22日
ビジネスシステムサービス株式会社
個人情報保護管理者 取締役社長 風間 光雄
当社が取得する個人情報は、次の目的にのみ利用し、目的外の利用はいたしません。
上記の利用目的以外で個人情報を利用する必要が生じた場合には、あらかじめ本人の同意を得た場合および「個人情報の保護に関する法律」その他法令により例外として取り扱うことが認められている場合を除き、その利用についてご本人のご同意をいただきます。
また、当社では、業務の一部を委託するために、保有する個人情報を委託先に一時的に預ける場合があります。この場合には、法令および当社で定めた基準に従って適切な管理を行います。
個人情報の開示、訂正、追加、削除および消去、ならびに利用の停止、第三者への提供の停止についてお申し出いただいた場合は、合理的な範囲内の期間で対応いたします。お手続きにあたりましては、当社所定の書面によりお申し出ください。また、ご本人の確認のため、免許証・パスポート等のご提出、代理人の方の場合には代理権のあることを確認できる書類の提出もお願い致します。なお、利用目的の通知もしくは開示の回答に際しましては、1回の請求につき500円(送料は別途加算。)の手数料を頂戴いたしますので予めご了承ください。
お手続きの詳細は、下記の「個人情報に関するお問い合わせ先」までお問合せ下さい。
当社は、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(「番号法」)に基づく個人番号および特定個人情報(「特定個人情報等」)の適正な取扱いの確保について組織として取り組むため、本基本方針を定めます。
当社は、番号法および個人情報保護法等の関係法令、JIS-Q-15001および特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)を遵守して、特定個人情報等の適正な取扱いを行います。
当社は、別途「個人情報保護規程」を定め、特定個人情報等の安全管理措置を講じます。
当社は、当社における特定個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情の窓口を設置し、その要請に対応します。
① 給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務
② 雇用保険被保険者資格取得・喪失届出事務
③ 健康保険・厚生年金被保険者資格取得・喪失届出事務
④ 国民年金の第3号被保険者の届出事務
⑤ 支払調書の作成事務
⑥ 報酬、料金、契約金、および賞金の支払調書作成に係る事務
⑦ 不動産の使用料等の支払調書作成に係る事務
⑧ 配当、剰余金の分配および基金利息の支払調書作成に係る事務等
① 役職員および扶養家族の個人番号および個人番号と共に管理される氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、基礎年金番号、雇用保険被保険者番号等
② 役職員以外の個人に係る個人番号関係事務に関して取得した個人番号および個人番号と共に管理される氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、Eメールアドレス等
当社は、特定個人情報等を第三者提供しません。ただし、番号法19条各号に定める場合には、事前に本人の同意を得ることなく、必要な特定個人情報等を関係する第三者に提供すること、又は、関係する第三者から必要な特定個人情報等の提供を受けることがあります。
当社は、お客様からお預かりしている特定個人情報等を、特定の者との間で共同利用することはいたしません。
特定個人情報等の開示、訂正、追加、削除および消去、ならびに利用の停止についてお申し出いただいた場合は、合理的な範囲内の期間で対応いたします。お手続きにあたりましては、当社所定の書面によりお申し出ください。なお、利用目的の通知もしくは開示の回答に際しましては、1回の請求につき500円(送料は別途加算。)の手数料を頂戴いたしますので予めご了承ください。
当社における特定個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情、ならびに上記お申し出に関するお手続きの詳細は、下記の「個人情報に関するお問い合わせ先(苦情・相談窓口)」までお問合せ下さい。
当社が開設しているウェブサイトにおいて個人情報を取得するときは、暗号化(SSL)等の安全管理措置を施しております。
クッキーとは、ご利用者のパソコンとウェブサイトとの間でやり取りする小さな情報ファイルのことで、ご利用者のコンピュータに保存されます。当社は統計的なアクセス解析のためのサイト訪問履歴情報の収集にクッキーやWebビーコンを利用しています。これらの機能は、適切な情報提供およびサービス向上のために利用させていただきます。クッキーやWebビーコンで個人情報(お名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)を取得することはありません。
ご利用者が当社によるクッキーの使用に同意し、後で中止をご希望される場合は、いつでもブラウザの設定を通じて、配置されたクッキーを削除し、ブラウザの設定を変更してその後のクッキーの全部または一部をブロックすることができます。
• Internet Explorer: Cookie の削除と管理を行う
• Chrome: Cookieとサイトデータを管理する
• Firefox: Cookieを有効または無効にする
• Safari: CookieとWebサイトのデータを管理する
ご利用者のコンピュータに保存されたクッキーは、ウェブサイトの利用に関する情報を収集するために使用され、これによって利用者を記憶できます。この情報は、ブラウジング環境の改善およびカスタマイズ、およびこのウェブサイトおよび他のメディアでの訪問者に関するアナリティクスおよび測定指標、広告配信を目的として使用されるものです。
第三者事業者はクッキーを使用して、当社ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。こうした広告をご希望でない場合は第三者事業者のオプトアウトページにアクセスして、クッキーの使用を無効化することができます。
• Google オプトアウトページ
• Facebook オプトアウトページ
当社ウェブサイトを通じて資料をダウンロード頂く際や、当社の開催するセミナー等へお申し込み、ご参加頂く際などに、ご本人様からご了解を頂いた場合には、それ以降、個人を特定した訪問履歴情報の記録が行われる場合があります。訪問履歴情報は、それ単体では個人を特定できる情報ではありませんが、他の情報と照合することができ、それにより特定の個人を識別できるものについては、個人情報として取り扱います。
個人を特定した訪問履歴情報の収集停止をご希望の場合は、こちらのページからお申し込み下さい。この手続きを行った場合は、過去の履歴情報をすべて削除した上、個人を特定した訪問履歴情報は以後収集されません。ただし、統計的なアクセス解析のためのサイト訪問履歴情報の収集は停止されませんので、これについても停止したい場合は、ご利用者のブラウザの設定でクッキーを無効化してください。
当社が開設しているウェブサイトでは、利用者の閲覧の際にウェブサイトに通知される、IPアドレス、遷移元ウェブサイト等の情報を自動的に収集します。収集した情報は、当社が提供するサービスを充実するための参考として利用します。
当社が開設しているウェブサイトでは、ウェブサイトのアクセス分析にGoogle アナリティクスを利用しています。 Google アナリティクスについては以下を参照ください。
• Google アナリティクス利用規約
• Google プライバシー ポリシー
当社が開設しているウェブサイトでは、他のウェブサイトへのリンクを張ることがありますが、当社以外のウェブサイトにおける個人情報の取り扱いについては、各ウェブサイトをご確認ください。