開発プロジェクト部 休日イベント(集まれボドゲ祭☆キミならどれからヤル?)

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2025年7月11日 08:35
  • パーマリンク



B-SERV開発プロジェクト1部の『たかひろ』イラスト1.JPG&『わたる』イラスト2.JPG&『ゆうな』イラスト3.JPGです。


開発プロジェクト部で第二回休日イベントを開催しました! 第一回はこちら


会場は中野にある【Cafe5F(カフェゴカイ)】さん!

1.JPG


ボードゲームが遊べるオムライス屋【kurumari】さんの姉妹店で、
ソフトドリンク飲み放題、約450種類のボードゲーム遊び放題の多目的カフェです!
今回はこちらを貸し切って開催しました!

運営からはナッツ類やお菓子などのつまめるもの、サンドイッチ、無印良品のカレー9種類食べ比べを用意しました!
カレーのお供にはナン、バゲット、そして有志でいただいたご飯のパック(数種類)まで!
カレーだけでなくご飯も食べ比べしました!

2.JPG

3.JPG

4.JPG


集合時間、続々と皆さんがお越しになり、人数が集まったところでスタート!

見た目やタイトルで惹かれたボードゲームを手に取り、各々の卓で遊びました!


『人生ゲーム』イラスト11.JPG

ボードゲームといえば、と言っていいほどの王道イラスト8.JPG

5.JPG


あっという間に$20,000が飛ぶ・・・イラスト9.JPG圧倒的散財・・・イラスト9.JPG

6.JPG


貴方の人生の行方はまちがいなく天国でしょう...

7.JPG

8.JPG


『シンエンをノゾクときシンエンもまたこちらをノゾクゲーム』イラスト12.JPG

より真円に近い円が描かれたカードをめくって、ポイントを競うゲームでした!
目が慣れてきて、どんどん精度が上がっていくプレイヤーたち(笑)

9.JPG


『TATARI』イラスト10.JPG

和製ホラーがモチーフの、呪いの人形を押し付けあうゲーム!
全員が初見でしたが、みんなで説明書を読んで楽しく進めることができました!

10.JPG

11.JPG


今回はご家族も参加可能ということで、本部長のご家族も来てくださいました!
息子の思わぬ成長に感心するパパ
イラスト4.JPGイラスト4.JPG

12.JPG


ボードゲーム屋さんなのにベイブレードが置いてありましたイラスト5.JPG
お子さんたちも大喜び!!(おとなたちも童心に帰る♪)

13.JPG


完膚なきまでの勝利に見事なガッツポーズイラスト13.JPG

14.JPG


一方こちらでは、なぜか、うどんのマナーを学んでいます(はい、どうぞ!)イラスト7.JPG

15.JPG


ゲームマスターによるごきげんなゲーム進行で全員が楽しむことが出来ました(ありがとう!)

16.JPG


他にも様々なゲームをお借りし、8時間という長い時間はあっという間に過ぎていきました!

関東だけでなく、秋田、関西のメンバー、そしてメンバーのご家族という幅広い参加者で
全員が楽しめた素晴らしい会だったと思います!



第三回も開催したいと思いますので、乞うご期待!

17.JPG

18.JPG

19.JPG

20.JPG


以上です、

最後までご覧いただきありがとうございました!


社員交遊録 「あなたの"例え力"が試される!?『ito』で心がつながるか?」

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2025年7月 3日 07:37
  • パーマリンク



B-SERV開発プロジェクト1部の『F・A・T』イラスト.JPGです


自己紹介
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2022年 ビジネスシステムサービス株式会社に入社

主にB-SERVの親会社であるビジネスエンジニアリング株式会社(B-EN-G)が製造・販売している
mcframeという生産管理・販売管理・原価管理システムの運用・保守関連業務を担当している、入社4年目トリオです!

mcframeとはこちら
-----------------------------------------------------------------------------------------------------


B-SERVでは部門間の交流が盛んにおこなわれております!!

先日、運用サービス1部と開発プロジェクト1部で部門間交流会を行いました! 
今回は交流会の模様をご紹介させていただきます。

定時後、社内会議室に有志が集い、【Ito】というカードゲームを行いました!
Itoとは複数人で楽しむ協力型のカードゲームです。
Itoとはこちら

各自配られたカードの数字を他者に直接伝えることなく、
出されたテーマに沿った「もの」や「こと」に例えながら話し合います。
そして、お互いの例え話から想像力を働かせ、数字の小さい順にカードを並べていくことを目指すゲームです。

今回は本来のゲームルールの他に、ゲームをしている様子を実況中継し、
待機中のメンバーも同じチームメンバーが引いた数字を当てるという『B-SERVオリジナル』のチーム対抗戦ゲームにしました! !

1.JPG


ゲームマスターからルールを説明中・・・(みなさん真剣・・・)

2.JPG


ゲームのお供は....ドーン!ドーン!ドーン!イラスト1.JPGドオオオオオオオオオオオン!イラスト2.JPG
4枚の直径約33センチの大きなピザイラスト7.JPGは、迫力満点!!!!!!!!!!!

3.JPG


いざ、交流会スタート!!!!!!!!!
イラスト3.JPG\\\\\カンパーイ/////イラスト3.JPG

4.JPG


チームの1人がゲームに参戦し、繰り広げられる熱戦を別室で待機中のメンバーが中継形式で観戦します!

5.JPG


チームメンバーの人柄や性格を踏まえて、メンバーが話す例えの価値を想像・・・(ワクワク♪イラスト8.JPG

6.JPG


1回ゲームが終わるごとにゲームをしていたメンバーの数字順と、待機チームで考えた数字の答え合わせもしていきました!
1~100の数字があることやそれぞれ価値観が異なるため、なかなか的中させることが難しいのですが、
見事的中させたチームがいて拍手喝采イラスト5.JPG!!!!すごい!!!!!イラスト4.JPG

7.JPG


数字順を当てたチームにはなんと景品もありました!!!!!イラスト6.JPGやったーやったーわーい!イラスト6.JPG

8.JPG


『B-SERVオリジナル』のチーム対抗戦ゲームにより、
全員がずっとゲームに参加し続けられる内容だったため、終始飽きずに食べながらイラスト7.JPG、飲みながらイラスト3.JPG楽しみました!♪

9.JPG


ということで、今回も大盛り上がりの交流会でした!
業務上ではなかなか交流のなかった方ともたくさんお話することができ、また一段と全体の仲が深まった気がしています。
大好評につき、継続開催されるとのウワサが・・・?次回も楽しみな『F・A・T』でした!


以上です、

最後までご覧いただきありがとうございました!


社員協議会 2025年度関東社内イベントで盛り上がりました!

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2025年5月29日 07:51
  • パーマリンク



B-SERV社員協議会の『ゆういち』イラスト.JPGです


2025年度関東側の社員交流イベントを開催しました
(関西支店、秋田支店からも数名の社員が参加しました)

※社員協議会については、こちらのB-SERVブログをご参照ください

1.JPG


今回は、ITS健康保険組合の大久保会館にて、立食形式でイベントを開催しました

開催前にテンション上がってマス!!

2.JPG


乾杯!

3.JPG


さあ、楽しみましょう!

5.JPG


食事は同じ会館内にある中華料理レストランのコース料理です
多拠点の仲間と久しぶりに会い、近況報告を交わしながら、美味しくいただきました(ごっつ美味かった!!)

6.JPG


お腹が少し満たされたタイミングで、新入社員のみなさんの自己紹介!
みなさん、堂々としていて頼もしい!
先輩社員も暖かく見守り、和やかな雰囲気!

7.JPG


今回のイベントでは、チームにわかれてのイントロクイズ大会を行いました♪
「聞いたことはあるが、曲名が出てこない」や、
「曲名は知っているが、正しくはどう書くんだっけ」といったひっかけ問題も混ぜました!
(U.S.A.の『.』とか、睡蓮花の『漢字』とか、Bling-Bang-Bang-Bornの『-』とか『大文字・小文字』とか・・・難解で素直にひっかかりました~)

8.JPG


初めて会話したかたもいらっしゃいましたが、クイズ中に親睦を深めることができました!

10.JPG


新入社員のみなさんもごきげんで楽しそう!!

11.JPG


思惑どおりにひっかかってもらえて、出題者側も満足しましたww

12.JPG


正解が同数のチーム代表者で商品ゲットをめざして、真剣じゃんけん!

13.JPG


代表勝者からの景品配給でチームメンバもご満悦♪♪

14.JPG

立食にしたことで、食べ物・飲み物を取りに行くタイミングで移動があり、
テーブル席に比べて多くの人と会話ができ、「交流」イベントとしては大成功でした!!!



お忙しいなか、準備をふくめ社員協議会のみなさまへ圧倒的感謝です!ありがとうございました!!

16.JPG



以上です

最後までご覧いただきありがとうございました!

社員の冒険録(その4)「2年目ってどうよ? 同期旅 in 浜松!」

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2025年4月30日 10:31
  • パーマリンク



ビジネスシステムサービス株式会社の『ゆうか』イラスト.JPG です!
自己紹介
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2024年 ビジネスシステムサービス株式会社に入社
親会社のビジネスエンジニアリング株式会社(B-EN-G)が自社開発し、グローバルに販売している
サプライチェーン管理に最適な「mcframe」の運用・保守関連業務を担当しております。

mcframeとはこちら
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


先日、入社2年目の同期達と静岡県浜松市へ一泊旅行に行ってきました!!
今回はその浜松旅行の模様をお伝えさせていただきます。



【1日目】
私たち同期は関東・関西に配属エリアが分かれているため、今回は東西の中間地点である浜松に旅行場所を決めました!
集合場所は浜松駅、久々の同期との再会です!

1.JPG


再会を喜びつつ、お昼ご飯を食べるべく早速移動2.JPG
1日目のお昼ご飯は浜松名物の1つ「浜松餃子」を食べました!3.JPG

4.JPG


さすがの名物...美味しい!
スタンダードな餃子だけではなく、キムチ餃子やあさりと玉ねぎが入っている"あさ玉餃子"というものもありました。

こちらはお店名物の中華そば。中華そばも美味しい!大満足のお昼ご飯でした♪

5.JPG


続いては、
少し移動を挟み宿泊先であるグランピング施設へ!
設備も綺麗で快適です。晩ご飯までベッドでゴロゴロ...(快適...)

6.JPG


晩ご飯はグランピングのメインであるバーベキューです!
肉、魚、野菜、ソーセージ、マシュマロ、もちろんお酒!

7.JPG


8.JPG


9.JPG


関東・関西組で直接会うのは今年初、中には1年目の合同研修以来という同期もいたため、プライベートの話から仕事の話まで積もる話がたくさんあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
10.JPG


バーベキュー終了後もキャンプファイヤーを囲んで話をしたり部屋でカードゲームをしたりと深夜まで大盛り上がりの1日でした!

11.JPG

12.JPG


【2日目】
夜遅くまで起きていたこともあり皆眠そうでしたが、朝ご飯はホットサンドを作りました

13.JPG


後ろ髪を引かれる思いでチェックアウト。
道中でお茶屋に寄り、淹れたてのお茶や抹茶ジェラートをいただきながら(静岡と言えばお茶ですよね!)

14.JPG


2日目のメイン、浜名湖にある「浜名湖パルパル」という遊園地へ!

15.JPG


...という予定でしたが、あいにくの超悪天候...!!!

予定を変更して浜名湖の近くにある「浜名湖オルゴールミュージアム」に向かいました!
オルゴール・オルガンの種類や歴史についての講演があり、ペンライトを振りながら展示されている楽器の演奏を聞きました♪

16.JPG

17.JPG


施設にある展望台にも行ってみましたが雨と雲で全く見えず...。

18.JPG


望遠鏡もあまり見えなかったそうです。残念だったね、、、
19.JPG


気を取り直して、2日目のお昼ご飯はこちらも浜松名物の1つ「うなぎ」です!
お店は舘山寺の近くにあり、『孤独のグルメ』のロケ地にもなったところだそう。
私は作中で登場したというこちらの定食をいただきました。

20.JPG

蒲焼き、白焼き両方を食べることができ、お茶漬けにもできるこちらの定食で浜松のうなぎを堪能することができました21.JPG


最後は浜松駅で各々お土産を買い、寂しいですが解散をしました。
たくさんの思い出を作ることができたあっという間の2日間でした!



(それぞれの車内の様子です。移動中も様々な話題で盛り上がりました!)
22.JPG

23.JPG



以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました!


社長交遊録(その1)東京都市大学で教壇に立つ!

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2025年4月17日 10:25
  • パーマリンク



社長の志村です。

カーボンニュートラル社会の実現に向け、
企業の取り組みを後押しする団体「一般社団法人 グリーンCPS協議会(https://greencps.com/)」に設立時から参加し、
幹事を務めています。

この協議会のご縁で、東京都市大学の学生にERPを教える機会を頂きましたので、レポートします。

まず、東京都市大学は、武蔵工業大学と東横学園女子短期大学が統合した学校です。
2029年には創立100年を迎える歴史ある私立大学です。
同大学のデータ・デザイン科学部の大久保寛基教授が、先のグリーンCPS協議会の分科会幹事を担当されており、
2年に渡り交流があります。

データ・デザイン科学部は横浜市にあり、閑静な住宅街を抜けた一画にキャンパスを構えています。


東京都市大学 横浜キャンパス

1.JPG


今回、大久保先生が「DX、GXが創造するビジネスの新しい潮流」と銘打ち、社会人講師による特別講義を設けました。
企業に勤める7名の社外講師によるオムニバス形式で、1講義は120分から150分となり、講座全体の情報量はかなり多く、
企業の新入社員が聞いても有意義な講義になったと思います。

履修の対象は1年生がメインで2年生が数名、合わせて100名近い生徒が受講されました。
昨年まで高校生だった若者にERPを教えるのはかなりハードルが高いと感じていました。

まずは、身近で馴染みのあるスターバックスでキャラメルフラペチーノを注文する時のお店側の業務の流れをイメージしてもらいました。
ここで重要なのは、裏でどういう情報が処理されているのかを考えることです。



講義資料から抜粋①

2.JPG


注文時に業務を通じて発生する情報の流れについて説明しました。
業務が行われることで発生する情報がデジタル化され、正確に自動処理することができるのが、
統合基幹システムERPであることを、お伝えしました。

次に従来の基幹システムとERPの違いについて解説しました。
多くの企業は部署ごとの業務に特化した個別システムが整備され、
良くも悪くも、それが作られた時に最適と考えられた仕様のまま何十年も使われてきました。

結果として、企業内に個別システムが乱立し、
例えば購買システムで買ったモノやカネの情報を経理システムへ入力する必要があり、
その場合、転記ミスだけでなく、無駄な時間や人件費が多く掛かっていたことを説明しました。

それらの無駄を解消し、情報の精度を上げることで経営者が正確な意思決定ができるようになるのがERPである!
生徒の皆さんのERPに対する理解がさらに進みました。



講義資料から抜粋②

3.JPG


次は演習です。

大学生のアルバイトで一番多いのが「居酒屋」です。
その居酒屋にERPを導入したと仮定して、業務の流れと情報の流れをグループでディスカッションしてもらいました。



講義資料から抜粋③

4.JPG


いろいろな質問があり、教える側ととしても有益なインプットもありました。
IT用語の定義は馴染みがなく、もうちょっと丁寧に解説すべきという点が次回へのフィードバックです。

グループワークは約60分です。10チーム以上あり、すべてを発表いただく時間がないため、
その場でChat-GPTに好きな数字を2つ提示してもらい、その番号の2チームに、ワークの成果を発表してもらいました。



演習発表

5.JPG


生徒から質問が飛び交い、なかなか興味深い内容でした。
大学1年生なので、知識は不足していても、純粋な分、新しい発想や気づきなどが沢山あり、教える側としても楽しかったです。

講義後に、大久保先生から履修生の感想と講義中に聞けなかった質問も共有いただきました。
ほぼ全員から声を頂き、ERPの理解が深まったようで、安心しました。鋭い質問・指摘も多々あり、後日、1つ1つに回答しました。


将来、この中から素晴らしいITコンサルタントやIT技術者が誕生することを期待しています!


社員の冒険録(その3)「全員無事に脱出できるか!?」

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2025年4月 3日 08:20
  • パーマリンク



ビジネスシステムサービス株式会社の『ゆうや』アイコン.JPGです!
自己紹介
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2020年 ビジネスシステムサービス株式会社に入社
運用サービス1部にて、SAP関連の運用・保守を担当しております。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------


今回は、運用サービス1部と開発プロジェクト1部で若手交流会を行ったため、その模様をお伝えさせていただきます!

普段は、部署内のメンバー同士で交流することが多いのですが、"部署間交流しよう!"と企画をしたところ、
なんと!11名も参加してくれたため、みんなで脱出ゲームに行ってきました!
私は脱出ゲームが初めてだったため、行く前は楽しみ半分、脱出できなかったらどんなお仕置きがあるのだろうか。。という不安半分という気持ちでした(笑)

top.JPG


会場は、新宿にある「Tokyo Mystery Circus | 東京ミステリーサーカス」さん。
1.JPG


ビル内に入り、エレベーターに乗って、いざ脱出ゲーム会場へ。
脱出ゲーム経験者は多いですが、脱出できるかは経験者もドキドキ・ワクワク...!

2.JPG


受付完了!皆さん準備万端、さあ、大冒険のはじまりです!
3.JPG


今回行った脱出ゲームは、9つの車両がある豪華列車の謎を9号車から1号車に向かって謎を解き明かし脱出するというもの。
グー・チョキ・パーの3チームに分かれ1チーム4名で行います。


まずは気合とやる気が満点グーチーム! 熱いっすね~♪
4.JPG


続いて冷静さ漂うチョキチーム! クールっす♪
5.JPG


最後は元気いっぱいパーチーム! やる気!・げんき!・やったるで~♪
6.JPG


さて、どのチームが一番早く脱出できるのでしょうか!ワクワク♪
7.JPG


脱出ゲーム中の様子はネタバレ防止のため撮影不可となっていましたが、それぞれの車両にたくさんの仕掛けがあり、想像以上に難易度が高い!
列車の中にリアルにいるような雰囲気もあり、車両ごとの構成が巧妙で最高に面白かったです!!
ちなみに私のチームは、私以外の皆が優秀でどんどん謎を解いてました...(頼もしい...)



そして気になる結果は!
グーとパーチームが最後の車両の脱出寸前までいけたのですが、惜しくもタイムオーバーで3チームとも脱出ならず...!
私のチョキチームは脱出成功する前提で前撮りもしていましたが笑、2号車でタイムオーバーとなりました(悔しい)ドンマイ

8.JPG


今回脱出成功にはなりませんでしたが、脱出に向けてメンバーと協力し合う部署間交流としてのゲーム時間は『大大大成功!!』だったと思います。楽しかった!
9.JPG



次回もごきげんな企画を考えているため、また交流会の模様をお伝えいたします!


以上です。

ご覧いただきありがとうございました。


社員の趣味の部屋(その2)「ルービックキューブの楽しさ伝えます!」

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2025年1月31日 08:03
  • パーマリンク



ビジネスシステムサービス株式会社の『まさたか』アイコン.JPGです!
自己紹介
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
2021年 ビジネスシステムサービス株式会社に入社
運用サービス部にて、SAP関連の運用・保守を担当しております。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------


私の趣味『ルービックキューブ』について紹介させていただきます。


2.JPG



趣味と書かせていただきましたが、正直、現在は趣味とは言い難いくらいルービックキューブに触っておりませんでした(笑)

このブログを書くに至ってしまった経緯につきましては、入社時、社員自己紹介ページへの記載項目として趣味か特技があったため、何かないかと考え、当時触っていたルービックキューブを「6面揃えられます!」と特技として記載した結果、約4年の時が過ぎて『社員の趣味の部屋』として、ブログ原稿依頼が舞い込んできてしまいました。。

ブログ原稿を引き受けてしまったからには、快く魅力や面白さを少しでもお伝えできればと思います!
※当時の楽しみ・感覚を取り戻すために、ルービックキューブを新調しちゃいました。


私がルービックキューブへ触れるきっかけは、祖父とのちょっとした勝負事でした。
祖父は数独やクロスワードといったパズルゲームで何かと勝負を挑んでくる人でした。
ルービックキューブもその勝負の一つで、当時中学生だった私に「これを1分間以内に揃えられたらお小遣いをあげるよ」と差し出してきました。

3.JPG

中学生の私はお小遣い欲しさに躍起になって、取り組み始めました。
ただ全くの初心者が1分で6面を揃えるなんて、一朝一夕では叶わず。。数ヶ月ルービックキューブしかやっていないような時期がありました。
そんなこんなでずっと触っていると、いつのまに6面を1分以内に揃えられるようになるという目的は達成し、無事お小遣いももらえました!

4.JPG

しかしながら、数ヶ月もずっと触っていると手癖のようにルービックキューブを触ってしまうようになっておりました。
ルービックキューブの魅力は、「ルービックキューブを動かしている時間が気持ちよい!」
私の思うルービックキューブの面白さは、一時期プチブームになったハンドスピナーのような、「つい触ってしまうおもちゃと似たようなものだ!」と、あらためて気づかされました。

そんなつい触ってしまうルービックキューブですが、もちろん6面を揃える過程が楽しいという方もたくさんいるかと思うのですが、あくまで私が思う面白さを体験していただくには、無意識に6面を揃えられるようになる必要があります。
実は、6面を揃えるのはそんなに難しくないことをお伝えできればと思います。


ルービックキューブの一般的な揃え方は、実は6手順しかありません。


【1.完全一面を揃える】

5.JPG



【2.2列目まで揃える】

6.JPG



【3.上面十字を作る】

7.JPG



【4.上面を揃える】

8.JPG



【5.3列目の角を揃える】

9.JPG



【6.6面を揃える】

10.JPG



【1】までは何も調べなくとも、時間をかければたどり着けるのではないでしょうか。
【2】は、少しコツがいるので難しいようであれば調べなければならないかもしれません。
【3~6】までの手順は、ある程度暗記するのが、個人的に楽しめる方法かなと考えています。

しかし、ある程度と記載したように【3~6】までの手順は、各手順毎に1種類ずつ回し方を覚えてしまえば、その回し方を繰り返すだけで手順をこなすことができます。
※厳密には回し方を左右上下逆で回す必要がある箇所はあります。

要するに6面を揃えるだけであれば2列目までを揃えられるようになり、4種類の回し方を暗記するだけでできてしまいます。
なんだか簡単な気がしてきませんか!!


少しでもルービックキューブで6面を揃えることに興味が湧きましたら、ぜひ、インターネット等で具体的な回し方を調べて実践してみてください。


11.JPG

ご覧いただきありがとうございました

開発プロジェクト部 休日イベント(ミート・ワン・チーム いざ、お台場決戦!)

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2024年11月11日 13:39
  • パーマリンク



ビジネスシステムサービス株式会社の『たかひろ』にはとり.JPG&『わたる』マージャン.JPG&『ゆうな』ミニオン.JPGです!
自己紹介
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
『たかひろ』:2017年 入社
『わたる』:2021年 入社
『ゆうな』:2022年 入社

主にB-SERVの親会社であるビジネスエンジニアリング株式会社(B-EN-G)が製造・販売している
mcframeという生産管理・販売管理・原価管理システムの運用・保守関連業務を担当しております

mcframeとはこちら
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

B-SERVでは、部ごとのイベントもお盛んに開催しております!
今回は、開発プロジェクト部で開催した休日イベントの模様をお伝えします!

イラスト.JPG
 
会場はお台場にある【BBQ PLAY GROUND】さんにお世話になりました
めちゃくちゃ開放感満載で、さわやかな場所でした!!

1.JPG


自分たちで食材の買い出しから楽しみたかったので、今回は飲み放題コースのみにしました!
機材、簡単な調理器具や調味料は完備されており、食材だけ持ち込めばすぐBBQを楽しめましたよ!

買出し隊出動しまっす!
キリンさんにご挨拶してから、
会場近くのスーパーにて、お肉、エビ、野菜、マシュマロなど......買出し隊好みの食材をたんまり購入!!

2.JPG


買出し隊の団結力により、予定より早く食材購入が完了しました。
集合まで時間が余り、せっかくのお台場ということで海を眺めに行っちゃいましたよ!

もう少し、時期が早ければ、海水浴できたかな!
3.JPG


潮の香り、お久しぶりです!!
4.JPG


学生時代は泳げたけれど、今はどうかな・・・。。。
5.JPG


運動したら、お腹へっちゃった~♪
6.JPG


私も、一口♪、いや二口♪♪
7.JPG


いよいよ集合時間! 皆さん揃い踏みで乾杯スタートでございます!
8.png


なんと、『U』さんが、お手製ローストビーフを持ってきてくれました~ す・ご・い!!お・い・し・い!!
9.JPG


プロジェクトが違って、普段は話す機会の少ないかたや、
新しく入ったメンバとも仲良く、ごきげんな話で盛り上がっちゃいましたね!!

10.JPG


休日なのでお酒もたんまりいただきましたよ~♪
11.JPG


趣味の話しで盛り上がり~♪
12.JPG


社歴も関係なく盛り上がり~♪
13.JPG


料理も良い感じに仕上がり~♪
14.JPG


デザートもごきげんな出来栄えで~♪
15.JPG


ラストコールは、ムッシュ『U』さんのお手製焼きそば(おいしいでござんすぅ~♪)
16.JPG


楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、部内メンバ間の絆をより一層深めることができた1日でしたね!

第2回も開催するぞ~!!
17.JPG



以上です。
ご覧いただきありがとうございます!!

社員の冒険録(その2)「競馬にチャレンジ!ビギナーズラックはあるか!?」

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2024年10月28日 13:28
  • パーマリンク



ビジネスシステムサービス株式会社の『かんじ』かんじ.JPG&『かな』かなタン.JPGです!
自己紹介
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
『かんじ』:2018年 入社
『かな』:2022年 入社

ともに、本社にてインフラ関連業務を担当しております
-----------------------------------------------------------------------------------------------------


今回は、お馬さん好きの社員有志による、東京競馬場観戦ツアーの模様をお伝えさせていただきます!

イラスト2.JPG


どんな因果か、初対面確率高めのふしぎなパーティーになりました!


『かんじ』が分析する限り、参加者のお馬さん競争のスキルレベルはこんな感じ:


『かんじ』:マスタークラス


『U』さん(元協力会社の方)Uさん.JPG:マスタークラス

『かな』、『ミズホ』さん(新入社員)ミズホ.JPG、『アヤネ』さん(新入社員)アヤネ.JPG:初心者クラス

『カイト』さん(新入社員)カイト.JPG:未知

『H.S・COMPANY』さん:ど素人(自称)H・S.JPG


定刻どおりに集合して、初対面の挨拶もほどほどに写真撮影!
入場券を購入して夢の国へ入場です!

集合写真1.JPG


まずは、間近でお馬さんがみられるパドックへ!

パドック.JPG


かな:「パドックってどんなところなのですか!」


H.S・COMPANY:「一般的には、馬の体、毛ヅヤ、歩き方、汗の量、首の位置などを確認するみたいですね!」


ミズホ・アヤネ:「馬券ってどんな種類があるのですか!」


H.S・COMPANY:「単勝、複勝、応援馬券、枠連、馬連、馬単、ワイド、3連複、3連単、WIN5の10種類もあるのだよ!各馬券種の内容はググって確認してみてくださいね!」


H.S・COMPANY:「みなさん、オッズ、血統、騎手、厩舎、調教、新聞、SNS、パドックでの馬の状態などを参考にして、自分が好きなスタイルの予想をしながらたのしんでいますね。」


ミズホ・アヤネ・かな:「そうなのですね~、馬券を購入しましょう!」


H.S・COMPANY:「はやっ(もう購入しちゃうの。積極的~)!!」


ちょっと、場内を周遊してから、芝生エリアへ!
お馬さん競争初心者のかたも多いので、今回のコンセプトはピクニック!

まったり1.JPG


キッズ・芝生エリアで、まったりのんびり競馬をたのしみつつ、【推し】や【趣味】など、たくさんしゃべり場しました!

カイト:「なんとか途中合流できました!」

観戦2.JPG


しか~し、レースの経験を重ねることで、いつの間にか、予想にも熱が入りますね!!

観戦2.JPG


かんじ・Uさん:「みなさん真剣ですな~!」

観戦1.JPG


すべてのレースを終えて、写真撮影!

集合写真2.JPG


(顔色から、勝ち負けがわかりそうで・・・)

集合写真3.JPG


気になる清算結果は・・・


『U』さん:プラス40,000円(Excellent!)

『H.S・COMPANY』:プラス1,000円(Great!)

『かな』:プラス550円(Good!)

『アヤネ』:プラス80円 (Nice!)

『ミズホ』:プラス10円(Nice!)

『カイト』:マイナス3,000円(ドンマイ1!)

『かんじ』:マイナス20,000円(ドンマイ2!)


かんじ:「初心者でプラス収支って、すごいですね!!、それにひきかえ・・・」


かな・アヤネ・ミズホ:「ビギナーズラックっていうものですかね!!かんじさん、ドンマイです!!!」


勝ったかたも、ドンマイなかたも、
再戦を誓い、祝勝会・反省会をしつつ、家路につきました!



以上です。
ご覧いただきありがとうございます!!


社員協議会 2024年度習志野オフィス社内イベントで盛り上がりました!

  • ユーザー: B-SERVコンテンツ管理者
  • 作成日: 2024年10月18日 16:23
  • パーマリンク

B-SERV社員協議会の『まい』ですmai.JPG

本社・関西支店に続き、習志野オフィスでも社員協議会(※)の主催のイベントを開催しました! 

※社員協議会については、こちらのB-SERVブログをご参照ください。


shot1.png


津田沼にある【BBQ DAYS 津田沼ビート】さんにて開催しました。

shot2.JPG


『手ぶらでBBQ!!』って、ほんとに手ぶら!
機材や食器、まな板、調味料も完備されており、炭をおこす手間もなかったです!

今回は平日団体限定でお得になっていたラグジュアリー 手ブラセットを利用しました!
お肉が4種類各100gずつ、他にも焼きそばやスモアセットが付いたとても豪華な内容となっていました!!

shot3.JPG


スモアセットには、マシュマロのほか、

shot4.JPG


なんと、クラッカー&チョコレート付きでした!
shot5.JPG


アルコールもソフトドリンクも飲み放題ということで、大盛況でしたね!!
みなさん、ビールを片手にもって、初めは大人しく乾杯です!!

shot6.JPG


メンバは少数でしたが、アットホームな感じでたのしめました!!

shot7.JPG


T本部長、写真好きですね~、撮りすぎ!!大人撮り!!

shot8.JPG


みなさん、撮られまくり!!

shot9.JPG


業務では交流のなかったメンバーともたくさんお話をすることができました!

shot10.JPG


焼きそば作り中!、Nざわさん、よく働いてくれました!ありがとうございました!

shot11.JPG


仕事以外のお話しもたくさんできて、メンバの意外な趣味や考えも共感できて、とてもたのしい時間をすごせました!

shot12.JPG


今後は、習志野オフィス以外の拠点のメンバとも交流していきたいですね!

shot13.JPG


ご参加いただきましたみなさん、お店のスタッフのみなさん、ありがとうございました!